紙では伝えられない想い。
Youtubeでは埋もれてしまう。
動画広告はハイブリッドへ
近年、WEBや動画広告で、認知度高め、顧客獲得する事業者が増えています。
ですが
WEB広告も動画情報も、見つけて貰うのが困難になってきました。
今、デジタルの世界でも、「手書き」や「声」、などのアナログが見直され、デジタルは4Dインターネットも5G、新たな時代を迎えます。
紙のような一覧制、音を届け、動画も見れる。
しかもインターネットを使わなくても配信ができる。
少しだけ時代を遡ると、ありました「そうDVD!」
DVDに動画広告、盤面にチラシを印刷、QRコードでWEBにも誘導。
DVDなら
・印刷面を使い興味を引けます。
・印刷情報からスマホ等でネットへ誘導も出来ます。
・PCウィルスやくクリック詐欺もありません。
・機能も限られ誤操作しにくいので、高齢者やお子様にも安心です。
・インターネット不要で通信料金も不要です。
・DVD再生機は普及率72%を超え、ネットと大差はありません
(※ネット普及率79.8%)

「5G時代に今更DVD?」
動画なら、SNSでもYoutubeでもWEBでも、どんどん拡散していけます。
その分、地域や予算の少ない所は見てもらえない可能性が高くなります。
なので、紙の印刷→DVDに印刷でインパクト。
動画コンテンツを顧客毎に絞って渡せる。
チラシ+動画+WEBが連動するので、幅広い年齢層にじっくり浸透して行きます。
地域戦略に強い
・既存顧客と地域を大切にし、今のお客様の満足度を上げたい。
・商圏や利用層をあまり広げず、特定のエリアや紹介で顧客を増やしたい。
・通信料金無しで見てもらいたい.
・営業マンの代わりに商品説明や付加サービスを正確に案内したい。
・店頭で流して興味を引きたい。
・ビデオレターのように特定の人に案内したい。
・盤自体がクーポンになり、回収再配布でコストも削減出来ます。
・環境問題にも配慮し買取も検討出来ます。
・ネット誘導でクーポン配布も可能です。
・CD,DVDレンタル店と提携出来れば、配布と回収が効率よく運用出来ます。
・安価でデジタルサイネージ代わりにもなります。
・掲載構成も変更出来るので、特定の方に向けて制作する事も可能です。
・メンテナンスや取り扱い説明方法を顧客毎に構成を変える事も可能です。
・フリーペーパーより発行部数が少ないが、動画の特徴を生かした戦略が可能!
(参考※DVDプラスチックリサイクルは可能)
動画広告を手軽に作り出す仕組み
効果はありそうだ、でも動画広告は制作費が高い。
クオリティを求めれば高額になりますが、工夫をすれば紙より安価です。
自分や店員さんでも作れます。
そうすれば制作費用は¥0円です。
手作りチラシが流行しましたが、動画はカメラがあれば撮影だけでも出来上がるので、紙より簡単かもしれません。
浮いた制作費用の分、掲載や印刷代に。
制作会社に依頼でも、今あるホームページやチラシやパンフレットを使ったり、簡単な撮影で制作すれば5万円くらいでも可能です。
ハイクオリティな動画も、商店街共同で作れば、少額で制作できます。
商店街プランへリンク
しなんだか照れ臭い・・
配布も動画ならでは
動画コンテンツと共に広告を配信出来るから、人柄を伝えたり、商品の特徴を声で説明したり、作る工程や思いまでも伝えられます。
しかも音楽やスポーツ、イベント動画と配布すれば、単体のチラシより閲覧率が上がります。
しかも多数の広告が集まれば配布部数も増え、費用も割安に。
そんな試みが滋賀から始まっています。
滋賀の動画マガジンDVD

滋賀のイベントや景色、企業の情報を集めて配布しています。